失敗しない投資のために
投資してお金を増やしたい!と思うのと同時に、投資でお金を失うのは怖いという思いもありますよね・・・。
失敗を防ぐために、初めは、少額投資、リスクの少ないものから選びたいものです。
とは言っても、投資の種類は様々です。
よく聞く誰でも知っているものから、名前だけ聞いたことあるもの、知らないものまで様々・・・。

ずっと前から投資に興味があったけど、何百万も損した話も聞くから
怖くて手が出せない💦
そもそもどれを選んでいいのか全くわからない!

初めはそうですよね。
そんな、これから始めたい方、初心者の方は、
まずはどんな投資があるのかを知ることが大切です!
「自分には何があってるのか?」「リスクはないのか?」など、不安でなかなか始められない方も多いのではないでしょうか?
そんな、これから投資をしたいと考えている初心者の方にも、わかりやすいように、投資にはどんな種類があるのか詳しく説明していきます。
投資の種類
①株式投資
一番知っている人が多いと思われるのが「株式投資」。テレビでも株主優待券で生活している人が人気になったりと、一度はやってみたいと思う人が多いのではないでしょうか。
仕組み | 目当ての業績がコレから伸びそうな企業の株を買い、株価が上昇した時に売って利益を得る。 |
魅力 | ・配当金が貰える ・株主優待の恩恵がある (注:企業や、持ち株にもよります。) |
リスク | ・政治的な事象により急激に株価を下げることもある。 ・世界的な不況などいつ起こるかわからない。 ・企業が倒産するリスクもある。 |
最低額 | 100株単位で購入が通常だが、ネット証券では、1株から購入できるので、初心者にはオススメです。 1株の価格は企業によって違うので、すでに人気の銘柄より、まだあまり知られていない銘柄を探してみたり、自分がよく利用してる企業の株を買うのもありですね。 |
②不動産投資
サラリーマンや公務員の副業によくオススメされているのが、「不動産投資」です。
資金がある人はもちろんのこと、資金が少なくても金融機関からのローン借入金で、不動産を購入し、ローン以上の利益を得て、差額で儲ける仕組みです。
仕組み | マンション、アパート、土地などの不動産を購入し、賃料で利益を得る仕組み。 |
魅力 | ・毎月、安定した収入を得られる。 ・地価の高騰などにより、売却利益が得られることもある。 ・不動産を担保に金融機関からお金を借りられるので、少ない資金で始めることができる。 ・所得税申請の際、経費に修繕費や減価償却費が認められたり、相続税が軽減されたりと、税制上、優遇されている。 |
リスク | ・空き室リスク ・天災リスク ・修繕リスク ・地価下落リスク ・家賃滞納や、その他トラブルのリスク →【経験者が語る】失敗しない不動産投資〜事前に必ず知っておこう〜3つの盲点『家賃収入と実質の利回り』 |
最低額 | 数十万円程の頭金 ※実際にオーナーにはなれないが、不動産クラウドファンディングを利用すれば、1万円から投資が可能。 |

③仮想通貨(暗号資産)
一時期、「億り人」という言葉が流行りましたね!仮想通貨に初期投資していて、流行り始めて資金を「億」にした人たち。
最近では大幅に下落したり、また上がったり、コインや銘柄にもよって上がり下がりはあるものの、まだまだ稼げると注目されています。
仕組み | 仮想通貨を購入し、市場の価格変動により利益を得る。 |
魅力 | ・株などに比べ、値上がりが半端ない時がある。 ・少額の証拠金で数倍運用できる(レバレッジ)。 ・24時間365日取引できる。 ・いつでも換金できる。 ・資産家が注目している。 |
リスク | ・値動きが激しい ・ハッキングなどによる諸々のリスク(個人情報漏洩) ・元本の保証がない。さらに、レバレッジをかけて、資金よりも数倍の運用をしていた場合、大損してしまうので要注意です。 |
最低額 | 100円 |
④国債
教科書にも出てくるので、子どもでも知っている「国債」です。
仕組み | 国・地方自治体・企業がお金を借り入れたい時に発行する。投資家はお金を貸し、期日になると貸したお金の返還にプラスして定められた利子を受け取ることができます。 資金を借り入れる際に、債券と呼ばれる、有価証券が発行されます。 |
魅力 | ・国が相手なので、元本割れするリスクが少ない。 ・個人向けの国債は、譲渡・相続が可能。 |
リスク | ・リスクではないが、利率が低め。それでも銀行よりは高い。 ・途中で解約すると、利益が少なくなる。 |
最低額 | 1万円 |
⑤投資信託
CMなどではこの投資信託が多いですね!
仕組み | 投資家が投資したお金をまとめて、専門家が運用(株式・債券など)する仕組み。 |
魅力 | ・小額から投資できる。 ・個人ではなかなか扱えない銘柄への投資も可能になる。 ・運用のプロに任せることでリスクを軽減できる。 |
リスク | ・管理費などのコストがかかる。 ・元本の保証がない。 ・信用リスク、価格変動リスクは他と同様にある。 |
最低額 | 100円 |
⑥外貨運用
日本は金利がかなり低いので、海外で運用した方が利益を増幅できます。
預けるだけで利益が増えるのは魅力的ですよね!
外貨運用は、手持ちの資産を外貨に換えて運用する投資法で、主に下記のようなものがあります。
・外貨預金
・外国債券(外債)
・外貨MMF(マネー・マーケット・ファンド)
・FX
→外貨預金
仕組み | 日本円を外国通貨に換えて、預金し、相場変動により利益を得る。また、高金利の通貨に預けることで、利子で利益を得ることもできる。 |
魅力 | ・円高の時に預け、円安の時に引き出すと利益が大きくなる。 ・高金利の通貨に預金すると、相場で損をしても全体的にプラスになることもある。 |
リスク | ・相場の予想が難しく、損をする可能性もある。 ・円預金は、金融機関が破綻しても元本1,000万円までと利息が保護されるが、外貨預金は保護されない。 |
最低額 | 0.01米ドル、0.01ユーロ等1補助通貨単位から預け入れが可能なところや、1通貨単位など。 インターネットバンキングの場合は1通貨単位が基本。 |
→外国債券(外債)
仕組み | 国債は、日本に限られていますが、外債は発行市場・発行団体・発行通貨のどれかが外国である債券のことです。 ・外国で発行した円建て債券 ・日本で発行した外国通貨建て債券 のような感じで、それぞれにいくつか種類があります。 |
魅力 | ・国債より利率がいい ・為替相場の変動により、利益を得られる |
リスク | ・信用リスク(利払いの遅延や債務不履行) ・為替相場変動リスク(換金時が円高の時) ・途中で売却するときの利益&元本損失 |
最低額 | 銘柄により数万円〜 |
→外貨MMF
仕組み | 外貨建てマネー・マーケット・ファンドの略で、外貨で国債や有料企業の社債を購入して運用する仕組み |
魅力 | ・元本割れのリスクが少ない。 ・外貨預金に比べ、利回りが高い。 ・外貨預金に比べ、為替手数料が安い。 ・いつでも解約できる。 |
リスク | ・元本の保証がない。 ・換金の際に為替手数料がかかる。 ・信用リスク、価格変動リスクは他と同様にある。 ・為替変動リスクがある。 |
最低額 | 1000円程度 |
→FX
仕組み | Foreign Exchangeの略で、外国為替証拠金取引のことです。円と外貨の為替変動を利用して収益を出す仕組みは、外貨預金と似ています。 FXの方が、資金の20倍まで運用できたり(レバレッジ)、高く売って安く買い戻しできたりとより多くの収益を得る機会があるものの、その分リスクも大きくなります。 |
魅力 | ・元本割れのリスクが少ない。 ・外貨預金に比べ、利回りが高い。 ・外貨預金に比べ、為替手数料が安い。 ・いつでも解約できる。 |
リスク | ・元本の保証がない。さらに、レバレッジをかけて、資金よりも数倍の運用をしていた場合、大損してしまうので要注意です。 ・換金の際に為替手数料がかかる。 ・信用リスク、価格変動リスクは他と同様にある。 ・為替変動リスクがある。 |
最低額 | 1000円、10000円のところが多いが、100円からできるところもある。 |
⑦先物取引
仕組み | 将来行う売買を、現時点での価格で、数量など取引を行う。 |
魅力 | ・FXのように少額の証拠金で数倍運用できる(レバレッジ)。 ・買い戻し可能。 ・金利や賃株料などのコストが発生しない。 ・夜間も取引できる。 |
リスク | ・元本の保証がない。さらに、レバレッジをかけて、資金よりも数倍の運用をしていた場合、大損してしまうので要注意です。 ・追加の証拠金が必要な場合がある。 ・信用リスク、価格変動リスクは他と同様にある。 ・為替変動リスクがある。 ・個人では経験者しかできない。(似たもので日経平均CFDというものがある) |
最低額 | ミニならSPAN証拠金額の10分の1 |
初心者におすすめの投資はコレ!
日本人は金融リテラシーが低い?!
日本人は金融リテラシーが低いと言われます。
日本では、年金制度で老後も安心だったため、お金の心配をする必要がなかったためでしょう。
ですが、老後2000万年問題が発生したり、年金が貰える年が遅くなったり、今後貰えるか心配になっていたりと、お金に対する不安も多くなって来ました。
もっとお金のことを知らなければですね!最近やっと学校でもお金の勉強が始まりましたが、アメリカでは当然のこと、以前から学生時代から投資やお金の勉強をしているのだそうです。
一生楽して暮らせるFIREを達成した達人おすすめの投資先は?
IT企業の役員であり、お笑い芸人でもある、厚切りジェイソンさんは、すでにFIREできる金額を投資で得られたそうです。
「投資をしていない人は一番の無駄遣いをしている人だよ!」という力強い言葉から始まる、『ジェイソン流 お金の増やし方』本は、”発売60日で5刷 累計13万部突破!!”という人気ぶり。
そんな投資のプロと言っていいほどのジェイソンがおすすめする投資が「ダイヤモンドZAi」で紹介されていました!
ジェイソンが投資している銘柄と、初心者にオススメの銘柄が紹介されていましたよ。
ここに書くわけにいかないので、ぜひ読んでみてくださいね!すごく読みやすいインタビュー記事になっています。
これから始める方にオススメの投資法
まずはお小遣いの範囲内や、貯金の○分の1など、小額から初め、慣れていくことが大切です。
ハイリターンは魅力的ですが、ハイリスクも伴うもの。
一気に借金地獄に陥った話も聞きますし、伸びているからといって安心はできません。
たとえ、損したとしても、支障のない範囲内で行いましょう。
流行りの仮想通貨は100円からできますし、不動産投資もクラウドファンディングでやれば、1万円からできます。
よく利用する企業の株を購入して将来の株主優待を目指し、コツコツ増やしていく楽しみ方もあります。
自分なりの楽しみ方を見つけ、お金だけに囚われないような付き合い方が精神的に安定した投資法だと言えるでしょう。
まずは少しずつやってみて、慣れていきましょう!
うまい話には裏がある?!詐欺には絶対に引っかからないようにしよう

投資で損をするのも怖いけど、
投資詐欺にあって、お金を取られるのも
とっても怖い!

うまい話を信じ込ませる抜群のテクニックを使って巧みに騙す投資詐欺。
最近は仮想通貨でも横行しています。明日は我が身と思って厳重注意しましょう。話を持ってきたのが親友あっても、その方が騙されてる可能性もありますよ。
商品の売買と違い、投資の世界は、お金を預けた後、しばらく経ってから、価値が上がって儲かる仕組みなので(逆も然り)、しばらく経たないとどうなっているかわかりません。
「絶対儲かる!」と言ううまい話・・・。
すっかり信用して、お金を借りてまで投資する人もいます。
しかし、最初は配当が貰えたものの、いつしか貰えなくなり、連絡してみると、連絡がつかなかった・・・という話もあります。
本当に、信用していいのでしょうか?
投資の世界では詐欺案件は多いようです。ですので、「絶対儲かる」という言葉に惑わされず、耳障りの良い話ばかりを鵜呑みにせず、疑いの目を持って、自分でしっかりと情報を精査して、ここは信頼できる、というところにお金を預けることです。
お友達だから信じられると言って、あまり調べずに預けてみたら、結局はお友達も騙されていた、ということもあります。
「まずは疑うことから始める。損しても痛くない少額投資から始める、初心者はここから始めましょう。
よく考えてみてください。絶対儲かる、話がそう簡単に舞い込んでくるでしょうか?
そういう話をする人は、紹介することで儲かる人です。
本来ならば、紹介せずに独り占めした方が儲かるはずなのに、一生懸命紹介するのはなぜか?
仲間が欲しい、講師料で稼ぐとして、詐欺ではない人も中にはいます。でも、詐欺が多いのも事実。
大切なお金を騙されて失わないためにも、見る目を養いましょう。
マイニング投資詐欺
最近の投資詐欺の例
仮想通貨が流行るに従って、仮想通貨への投資の詐欺も増えて来ています。
マイニングエクスプレス
ウクライナにマイニング工場を持つ、アルトコイン専門のクラウドマイニング会社です。
アルトコインとは
「Alternative coin」の意味で、ビットコイン以外の仮想通貨のこと。
マイニングとは
IT用語辞典
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨の取引承認に必要となる複雑な計算(コンピューター演算)作業に協力し、その成功報酬として新規に発行された仮想通貨を得ること。
マイニングエクスプレスは、ポンジスキーム(投資家の資金を運用せず、そのまま別の投資家に配当と称して回す詐欺)が疑われており、最近でも、会社が飛んだ、などと言われています。
機器を押収されたりと経緯がありながらも、勧誘を続けており、裁判になると、勧誘者も起訴されるそうなので、騙されて勧誘したりすることのないように注意が必要です。
ビットサンズ
投資講座などの情報商材やツール
投資のプロによる絶対儲かる投資講座といった情報商材やツールの販売が高額で販売されています。
言葉巧みに誘導し、儲かると思わせる手法は本当に素晴らしいものがあります。
言う通りにして本当に儲かるならいいのです。
でも、詐欺も多いのも事実・・・
稼げないからと、連絡とってみたら音信不通・・・とかもあるのですよ。
実際、本当に儲かるものもありますが、でもよく考えてみてください。
本当に儲かるなら自分でやっているはずです。
中には仲間を増やしたい、とか、チームでやって自分は楽したいという方もいるでしょうけれど、詐欺も多いです。
私の知り合いにも、騙された人がいます。
いろんな人に聞いたり、調べたりして、良さそうと思ったらすぐに申し込むのはやめてじっくりと考えましょう。
詐欺だと思ったら
何よりもまずは証拠を揃えましょう。契約書、明細書、説明書、それらの録音(あれば)など、絶対儲かるなど、不利益を説明せず、不適切な勧誘を証明できるものがあると、有利に進めることができるでしょう。
紹介者も騙されている可能性はありますが、悪意がなくても訴訟することができます。
消費者センターや弁護士にまずは相談してみましょう。
